お知らせ一覧
- 2022.12.09
-
「素点換算評価」で帳票出力する際の留意事項を掲載しました。
「素点換算評価」で帳票出力する際の留意事項を「ホーム」に掲載しました。
- 2022.03.01
-
「厚生労働省版ストレスチェック実施プログラム」バージョンアッププログラム(Ver.3.5)を公開
Ver3.4以前のプログラムをご利用のお客様は、新プログラム(Ver3.5)をご利用ください。
- 2022.02.17
-
2022年3月上旬ごろに「厚生労働省版ストレスチェック実施プログラム」バージョンアッププログラム(Ver.3.5)の公開を予定しています。
- 2021.03.30
-
「分析機能活用資料」を掲載しました
分析機能活用の補足資料を実施者向け関連情報へ掲載しました。
- 2021.02.22
-
「厚生労働省版ストレスチェック実施プログラム」バージョンアッププログラム(Ver.3.4)を公開
Ver3.3以前のプログラムをご利用のお客様は、新プログラム(Ver3.4)をご利用ください。
- 2021.02.04
-
2021年2月下旬ごろに「厚生労働省版ストレスチェック実施プログラム」バージョンアッププログラム(Ver.3.4)の公開を予定しています。
- 2020.10.20
-
「ストレスチェック結果の帳票サンプル」を掲載しました
高ストレス者判定結果、個人結果、職場結果のサンプルと見方のわかりやすい説明資料になります。
- 2020.08.26
-
「PC初心者向けDLから初期設定」マニュアルを掲載しました
PC操作初心者の方向けのダウンロードから初期設定までのマニュアルになります。
- 2020.08.17
-
「パソコン間でのプログラムの引越し手順」マニュアルを掲載しました
プログラムを使用するパソコンを変更する際のデータ引継ぎについてご確認ください。
- 2020.03.27
-
「厚生労働省版ストレスチェック実施プログラム」バージョンアッププログラム(Ver.3.3)を公開
旧プログラム(Ver.2.2)とVer3.0~3.2をご利用のお客様は、新プログラム(Ver3.3)にバージョンアップをお願い致します。
- 2019.05.29
-
Ver3.1・3.2のバージョンアップ用データを修正しました
(2019年5月29日13:00以前にバージョンアップした場合でかつ上記の不具合が起こる場合、再度ダウンロードしてください)
- 2019.03.27
-
「厚生労働省版ストレスチェック実施プログラム」バージョンアッププログラム(Ver.3.2)を公開
- 2019.01.31
-
「厚生労働省版ストレスチェック実施プログラム」バージョンアッププログラム(Ver.3.1)を公開
- 2019.01.04
- 「厚生労働省版ストレスチェック実施プログラム」新プログラム(Ver.3.0)を公開
Ver.3.0について詳しくはこちら(PDFリンク)
「厚生労働省版ストレスチェック実施プログラム」バージョンアッププログラム(Ver.3.5)を公開
2022.03.01
バージョンアップ内容
Ver3.4からVer3.5への変更点
●外部データ取込機能でのExcel書式制約の緩和
[③受検者情報]、[⑤受検結果取込]画面での外部データ取込機能で、Excelワークシートからデータ取込みをする際、『生年月日(西暦)』欄のセルの書式設定が日付形式で入力されている場合でもエラーとならないように、書式制約が緩和されました。
●管理職用ログインアプリの名称の変更
アプリの機能をより分かりやすくする為、管理職用ログインアプリ→職場結果閲覧用アプリに名称変更しました。
●個人結果帳票の一括出力形式の追加
[➈個人結果出力]画面で、帳票2種を一括で出力できるよう、形式の選択肢に「あなたのストレスプロフィール①+②一括」を追加しました。
●印刷機能でのプリンタ選択画面の追加
[⑧高ストレス者判定][➈個人結果出力][⑩職場結果出力]の[印刷]ボタン押下後、プリンタ選択の画面を表示するよう変更しました。
●プログラム自動展開・設置機能の追加
ダウンロードファイルをEXE形式のファイルとし、ダウンロード後起動することで希望のフォルダへプログラムを自動的に設置する機能を追加しました。
●システムデータファイルの自動取込機能の追加
Ver3.4ではユーザーの方がシステムデータファイルを取得し、ファイルの上書きを行うことでデータ取込を行っていましたが、これによって作業ミスに繋がる事がありました。Ver3.5ではデータファイルの自動取込機能を追加しています。
●受検者用ログインパスワード配布補助機能の追加
送信先メールアドレスと受検者パスワードが入った案内文書を自動生成する機能を追加しました。送信ボタンの押下で送信されます。
→詳しくは、実施者用マニュアルをご覧ください。
( https://stresscheck.mhlw.go.jp/download/jisshisya_manual_ver.3.5.pdf )
Ver3.4からVer3.5への変更点
●外部データ取込機能でのExcel書式制約の緩和
[③受検者情報]、[⑤受検結果取込]画面での外部データ取込機能で、Excelワークシートからデータ取込みをする際、『生年月日(西暦)』欄のセルの書式設定が日付形式で入力されている場合でもエラーとならないように、書式制約が緩和されました。
●管理職用ログインアプリの名称の変更
アプリの機能をより分かりやすくする為、管理職用ログインアプリ→職場結果閲覧用アプリに名称変更しました。
●個人結果帳票の一括出力形式の追加
[➈個人結果出力]画面で、帳票2種を一括で出力できるよう、形式の選択肢に「あなたのストレスプロフィール①+②一括」を追加しました。
●印刷機能でのプリンタ選択画面の追加
[⑧高ストレス者判定][➈個人結果出力][⑩職場結果出力]の[印刷]ボタン押下後、プリンタ選択の画面を表示するよう変更しました。
●プログラム自動展開・設置機能の追加
ダウンロードファイルをEXE形式のファイルとし、ダウンロード後起動することで希望のフォルダへプログラムを自動的に設置する機能を追加しました。
●システムデータファイルの自動取込機能の追加
Ver3.4ではユーザーの方がシステムデータファイルを取得し、ファイルの上書きを行うことでデータ取込を行っていましたが、これによって作業ミスに繋がる事がありました。Ver3.5ではデータファイルの自動取込機能を追加しています。
●受検者用ログインパスワード配布補助機能の追加
送信先メールアドレスと受検者パスワードが入った案内文書を自動生成する機能を追加しました。送信ボタンの押下で送信されます。
→詳しくは、実施者用マニュアルをご覧ください。
( https://stresscheck.mhlw.go.jp/download/jisshisya_manual_ver.3.5.pdf )
2022年3月上旬ごろに「厚生労働省版ストレスチェック実施プログラム」バージョンアッププログラム(Ver.3.5)の公開を予定しています。
2022.02.17
バージョンアップ内容
Ver3.4からVer3.5への変更点
●外部データ取込機能でのExcel書式制約の緩和
[③受検者情報]、[⑤受検結果取込]画面での外部データ取込機能で、Excelワークシートからデータ取込みをする際、『生年月日(西暦)』欄のセルの書式設定が日付形式で入力されている場合でもエラーとならないように、書式制約が緩和されました。
●管理職用ログインアプリの名称の変更
アプリの機能をより分かりやすくする為、管理職用ログインアプリ→職場結果閲覧用アプリに名称変更しました。
●個人結果帳票の一括出力形式の追加
[➈個人結果出力]画面で、帳票2種を一括で出力できるよう、形式の選択肢に「あなたのストレスプロフィール①+②一括」を追加しました。
●印刷機能でのプリンタ選択画面の追加
[⑧高ストレス者判定][➈個人結果出力][⑩職場結果出力]の[印刷]ボタン押下後、プリンタ選択の画面を表示するよう変更しました。
●プログラム自動展開・設置機能の追加
ダウンロードファイルをEXE形式のファイルとし、ダウンロード後起動することで希望のフォルダへプログラムを自動的に設置する機能を追加しました。
●システムデータファイルの自動取込機能の追加
Ver3.4ではユーザーの方がシステムデータファイルを取得し、ファイルの上書きを行うことでデータ取込を行っていましたが、これによって作業ミスに繋がる事がありました。Ver3.5ではデータファイルの自動取込機能を追加しています。
●受検者用ログインパスワード配布補助機能の追加
送信先メールアドレスと受検者パスワードが入った案内文書を自動生成する機能を追加しました。送信ボタンの押下で送信されます。
Ver3.4からVer3.5への変更点
●外部データ取込機能でのExcel書式制約の緩和
[③受検者情報]、[⑤受検結果取込]画面での外部データ取込機能で、Excelワークシートからデータ取込みをする際、『生年月日(西暦)』欄のセルの書式設定が日付形式で入力されている場合でもエラーとならないように、書式制約が緩和されました。
●管理職用ログインアプリの名称の変更
アプリの機能をより分かりやすくする為、管理職用ログインアプリ→職場結果閲覧用アプリに名称変更しました。
●個人結果帳票の一括出力形式の追加
[➈個人結果出力]画面で、帳票2種を一括で出力できるよう、形式の選択肢に「あなたのストレスプロフィール①+②一括」を追加しました。
●印刷機能でのプリンタ選択画面の追加
[⑧高ストレス者判定][➈個人結果出力][⑩職場結果出力]の[印刷]ボタン押下後、プリンタ選択の画面を表示するよう変更しました。
●プログラム自動展開・設置機能の追加
ダウンロードファイルをEXE形式のファイルとし、ダウンロード後起動することで希望のフォルダへプログラムを自動的に設置する機能を追加しました。
●システムデータファイルの自動取込機能の追加
Ver3.4ではユーザーの方がシステムデータファイルを取得し、ファイルの上書きを行うことでデータ取込を行っていましたが、これによって作業ミスに繋がる事がありました。Ver3.5ではデータファイルの自動取込機能を追加しています。
●受検者用ログインパスワード配布補助機能の追加
送信先メールアドレスと受検者パスワードが入った案内文書を自動生成する機能を追加しました。送信ボタンの押下で送信されます。
「厚生労働省版ストレスチェック実施プログラム」バージョンアッププログラム(Ver.3.4)を公開
2021.02.22
バージョンアップ内容
Ver.3.3からVer.3.4への変更点
●パソコンの日付設定、西暦のみの対応。和暦の利用が不可になりました。
→○:2021年 ×:令和3年(利用できません)
●保存フォルダ名の自動生成ルールを変更しました。
Ver3.3「ストレスチェック〇回目」→ Ver3.4「実施回数_実施名称_実施開始日」
→例:1_2021年度_20210101
●「取込用データ作成マニュアル」PDFを追加しました。
→参照:サンプルデータフォルダ内にあります
●あなたのストレスプロフィール②(通知文)一部ユーザーで起きていた印刷ズレを改善しました。
→詳しくは、実施者用マニュアルをご覧ください。
( https://stresscheck.mhlw.go.jp/download/jisshisya_manual_ver.3.4.pdf )
Ver.3.3からVer.3.4への変更点
●パソコンの日付設定、西暦のみの対応。和暦の利用が不可になりました。
→○:2021年 ×:令和3年(利用できません)
●保存フォルダ名の自動生成ルールを変更しました。
Ver3.3「ストレスチェック〇回目」→ Ver3.4「実施回数_実施名称_実施開始日」
→例:1_2021年度_20210101
●「取込用データ作成マニュアル」PDFを追加しました。
→参照:サンプルデータフォルダ内にあります
●あなたのストレスプロフィール②(通知文)一部ユーザーで起きていた印刷ズレを改善しました。
→詳しくは、実施者用マニュアルをご覧ください。
( https://stresscheck.mhlw.go.jp/download/jisshisya_manual_ver.3.4.pdf )
2021年2月下旬ごろに「厚生労働省版ストレスチェック実施プログラム」バージョンアッププログラム(Ver.3.4)の公開を予定しています。
2021.02.04
バージョンアップ内容
Ver.3.3からVer.3.4への変更点
●パソコンの日付設定、西暦のみの対応。和暦の利用が不可になります。
→○:2021年 ×:令和3年(利用できません)
●保存フォルダ名の自動生成ルールを変更します。
Ver3.3「ストレスチェック〇回目」→ Ver3.4「実施回数_実施名称_実施開始日」
→例:1_2021年度_20210101
●「取込用データ作成マニュアル」PDFを追加します。
→参照:サンプルデータフォルダ内
●あなたのストレスプロフィール②(通知文)
一部ユーザーで起きていた印刷ズレを改善します。
Ver.3.3からVer.3.4への変更点
●パソコンの日付設定、西暦のみの対応。和暦の利用が不可になります。
→○:2021年 ×:令和3年(利用できません)
●保存フォルダ名の自動生成ルールを変更します。
Ver3.3「ストレスチェック〇回目」→ Ver3.4「実施回数_実施名称_実施開始日」
→例:1_2021年度_20210101
●「取込用データ作成マニュアル」PDFを追加します。
→参照:サンプルデータフォルダ内
●あなたのストレスプロフィール②(通知文)
一部ユーザーで起きていた印刷ズレを改善します。
「厚生労働省版ストレスチェック実施プログラム」バージョンアッププログラム(Ver.3.3)を公開
2020.03.27
バージョンアップ内容
Ver3.2からVer3.3への変更点
▽実施者用管理ツール
対象画面:①実施管理
[検査実施者]の区分の選択が必須項目になりました。
以下、検査実施者のプルダウン項目
1:事業場専任の産業医
2:事業場所属の医師等
3:外部委託先の医師等
対象画面:④コメント設定
入力できる文字数が増え、1行45文字7行まで設定可能になりました。
対象画面:⑨個人結果出力
1ページの受検者数が50名毎のページ表示になりました。
出力速度の向上の為、一括での出力件数の上限を下記内容に設定いたしました。
・プレビュー100件
・印刷、PDF保存500件
個人結果レーダーチャート:前回結果を表示しない場合、レーダーチャート凡例の前回を非表示としました。
→詳しくは、実施者用マニュアルをご覧ください。
( https://stresscheck.mhlw.go.jp/download/jisshisya_manual_ver.3.3.pdf )
Ver3.2からVer3.3への変更点
▽実施者用管理ツール
対象画面:①実施管理
[検査実施者]の区分の選択が必須項目になりました。
以下、検査実施者のプルダウン項目
1:事業場専任の産業医
2:事業場所属の医師等
3:外部委託先の医師等
対象画面:④コメント設定
入力できる文字数が増え、1行45文字7行まで設定可能になりました。
対象画面:⑨個人結果出力
1ページの受検者数が50名毎のページ表示になりました。
出力速度の向上の為、一括での出力件数の上限を下記内容に設定いたしました。
・プレビュー100件
・印刷、PDF保存500件
個人結果レーダーチャート:前回結果を表示しない場合、レーダーチャート凡例の前回を非表示としました。
→詳しくは、実施者用マニュアルをご覧ください。
( https://stresscheck.mhlw.go.jp/download/jisshisya_manual_ver.3.3.pdf )
「厚生労働省版ストレスチェック実施プログラム」バージョンアッププログラム(Ver.3.2)を公開
2019.03.25
バージョンアップ内容
Ver3.1からVer3.2への変更点
●受検者回答用アプリについて
→実施者用管理ツールの環境設定より再受検可否についての設定ができるようになりました。
●職場結果について
【帳票】
→「ひとつの職場」に全国平均と比較した数値がコメント表示されるようになりました。
→「複数の職場」に「総合健康リスク、リスクA、リスクB」の各職場の比較グラフが表示されます。また、結果を「総合健康リスク」の昇順降順でも表示できるようになりました。
【分析機能】
→結果を3D図でも表示できるようになりました。
詳しくは、実施者用マニュアルをご覧ください。
( https://stresscheck.mhlw.go.jp/download/jisshisya_manual_ver.3.2.pdf )
Ver3.1からVer3.2への変更点
●受検者回答用アプリについて
→実施者用管理ツールの環境設定より再受検可否についての設定ができるようになりました。
●職場結果について
【帳票】
→「ひとつの職場」に全国平均と比較した数値がコメント表示されるようになりました。
→「複数の職場」に「総合健康リスク、リスクA、リスクB」の各職場の比較グラフが表示されます。また、結果を「総合健康リスク」の昇順降順でも表示できるようになりました。
【分析機能】
→結果を3D図でも表示できるようになりました。
詳しくは、実施者用マニュアルをご覧ください。
( https://stresscheck.mhlw.go.jp/download/jisshisya_manual_ver.3.2.pdf )
「厚生労働省版ストレスチェック実施プログラム」バージョンアッププログラム(Ver.3.1)を公開
2019.01.31
バージョンアップ内容
Ver3.0からVer3.1への変更点
●個人結果について
【レーダーチャート】
→前回の結果と今回の結果を比較表示できるようになりました。
●職場結果について
【帳票】
→前回の結果と今回の結果を比較表示できるようになりました。
さらに、健康リスク値について過去5回分の経過グラフを表示できるようになりました。
【分析機能】
→任意で入力した変数や設問、健康リスク値など選択した指標によってプロットが表示されます。職場の傾向を見るために活用できます。
【管理職用ログイン機能】
管理職の方が自身の所属する職場結果について閲覧・印刷できるようになりました。
※所属人数が少なすぎる組織については個人情報保護のため表示できない仕様になっています。
詳しくは、実施者用マニュアルをご覧ください。
( https://stresscheck.mhlw.go.jp/download/jisshisya_manual_ver.3.1.pdf )
Ver3.0からVer3.1への変更点
●個人結果について
【レーダーチャート】
→前回の結果と今回の結果を比較表示できるようになりました。
●職場結果について
【帳票】
→前回の結果と今回の結果を比較表示できるようになりました。
さらに、健康リスク値について過去5回分の経過グラフを表示できるようになりました。
【分析機能】
→任意で入力した変数や設問、健康リスク値など選択した指標によってプロットが表示されます。職場の傾向を見るために活用できます。
【管理職用ログイン機能】
管理職の方が自身の所属する職場結果について閲覧・印刷できるようになりました。
※所属人数が少なすぎる組織については個人情報保護のため表示できない仕様になっています。
詳しくは、実施者用マニュアルをご覧ください。
( https://stresscheck.mhlw.go.jp/download/jisshisya_manual_ver.3.1.pdf )
2019年1月末ごろに「厚生労働省版ストレスチェック実施プログラム」バージョンアッププログラム(Ver.3.1)の公開を予定しています。
2019.01.04
バージョンアップする予定の項目
●個人結果について
【レーダーチャート】
→前回の結果と今回の結果を比較表示できるようになります。
●職場結果について
【帳票】
→前回の結果と今回の結果を比較表示できるようになります。
さらに、過去5回分の結果も表示できるようになります。
【分析機能】
→任意で入力した変数や設問、総合リスク値など選択した指標によってプロットが表示されます。職場の傾向を見るために活用できます。
【管理職用ログイン機能】
管理職の方が自身の所属する職場結果について閲覧・印刷できるようになります。
※所属人数が少なすぎる組織については個人情報保護のため表示できない仕様になっています。
●個人結果について
【レーダーチャート】
→前回の結果と今回の結果を比較表示できるようになります。
●職場結果について
【帳票】
→前回の結果と今回の結果を比較表示できるようになります。
さらに、過去5回分の結果も表示できるようになります。
【分析機能】
→任意で入力した変数や設問、総合リスク値など選択した指標によってプロットが表示されます。職場の傾向を見るために活用できます。
【管理職用ログイン機能】
管理職の方が自身の所属する職場結果について閲覧・印刷できるようになります。
※所属人数が少なすぎる組織については個人情報保護のため表示できない仕様になっています。
実施プログラムに関するお問い合わせ
お問い合わせの前に
みなさまから寄せられるご質問と回答を掲載しています。
お問い合わせ前にご確認ください。
新プログラム公開に伴い、新プログラムに関する問い合わせを受け付けております。
旧プログラムをご利用の場合は、新プログラムをダウンロードした上でお問い合わせをお願い致します。
旧プログラムをご利用の場合は、新プログラムをダウンロードした上でお問い合わせをお願い致します。
実施プログラム設置・
設定に関するコールセンター
0120-65-3167
(フリーダイヤル)
開設時間:平日10:00~17:00
(祝祭日、年末年始【12月29日~1月3日】を除く。)
(祝祭日、年末年始【12月29日~1月3日】を除く。)
実施プログラム設置・設定に関するコールセンター
開設時間:平日10:00~17:00
(祝祭日、年末年始【12月29日~1月3日】を除く。)
(祝祭日、年末年始【12月29日~1月3日】を除く。)